新入生のみなさん、こんにちは。
4回生の曽我からバトンを渡されました。
藤原進平です。どうぞよろしく。
(写真中央)
このチームで主将をやっています。すごく偉いです。敬語で話してください。
趣味は読書とお菓子作りです。よくお菓子を作って体育館に持って行きます。そのときに部員から言ってもらえる「おいしい」の一言が僕の宝物です。あと、洋書をよく読みます。
さて、3月から始まったこのブログリレーも今回でついにラストです。
これまで約20人の部員がいろんなブログを投稿してくれました。部活を選ぶうえで参考になる有意義なものもあれば、個人のブログと間違えてないか?と思うようなものもありましたね。
今回の僕のブログでは、このブログは良い!と思ったものを5つピックアップしてランキング形式にしたものを皆さんと振り返っていきたいと思います。まだブログ読んだことない人はとりあえずこの5つを読んでみてください。きっとバレー部のことがよくわかると思います。
では、さっそくいってみよー!
第5位
第5位は3回生プレイヤーの池山のブログです!
一年間のイベントについて書いてくれました。
バレー部では一年を通してイベントが盛りだくさんです。楽しいものから真剣にバレーに向き合えるものまでいろいろあります。新入生の皆さんは是非チェックしてください。
第4位
第4位は2回生マネの村田のブログです。
マネージャーが普段どんな仕事をしているかまとめてくれました。
バレー部は阪大の部活の中で最もプレイヤーとマネージャーの仲が良い部活と言っても過言ではありません。バレー経験の有無は全く関係ないので興味がある方は是非一度チェックしてみてください。
マネージャー募集に関する重要なお知らせがあります。
詳しくはこちらまで
第3位
第3位は4回生アナリスト田端のブログです。
アナリストの仕事についてまとめてくれました。
最初の小話から田端らしさ全開のおもしろいブログになってます。残念ながら今年度のアナリストの枠は埋まってしまいましたがマネージャーやプレイヤー志望の方も見る価値大の情報満載なブログです。
第2位
第2位は4回生プレイヤーの安保のブログです。
すごく良いことが書いてあります。現役の部員は涙なしでは読めないでしょう。
とりあえず読んでみてください。モチベーション上がること間違いなしです。
第1位
栄えある第1位は2回生プレイヤーの油谷のブログです。
「カラカラ。」という意味のわからない言葉をを読んだら最後、あなたは彼の領域へと引き込まれます。まだ未熟ではありますが領域展開が使えるのでしょう。来年のブログが怖いですね。皆さんも彼の「カラカラ。」には注意してください。
以上の5つが新入生の皆さんにおすすめなブログです。
この5つの他にも、部員紹介や阪大周辺のご飯屋さん、趣味の話などいろんな面白いブログがあるので是非読んでみてください。
このブログが2022年度新歓ブログリレーの最後となります。いかがだったでしょうか。
阪大バレー部には個性豊かな部員がたくさんいます。きっとあなたと趣味や話が合う部員がいるはずです。そして何よりみんなバレーが好きです。困ったらバレーの話をしとけばいいんです。
バレー好き!興味がある!という方は是非一度バレー部に遊びに来てください。
部員一同お待ちしております。
パワー
藤原進平