はじめまして!新1回生の藤原進平です!
今回は自己紹介ということで、まず簡単なプロフィールを紹介します。
学部学科:工学部 環境・エネルギー工学科
出身地:神戸
出身校:神戸高校
誕生日:1月20日
身長:180cm
体重:軽い
ポジション:リベロ・ライト
背番号:44
好きな食べ物:グリーンカレー
嫌いな食べ物:にんじん
僕の所属している工学部環境・エネルギー工学科は名前の通り環境問題やエネルギー問題について学び、研究する学科です。阪大の工学部の中では最も人数の少ない80人の学科で必須の授業は全員で一つの教室で受けるため、顔を見たことないという人があまりおらず、他の工学部の学科と比べても学科内の結びつきが強いと思います。また女子の割合が他の学科と比べて高いというのもアピールポイントの一つです。3回生から環境コースとエネルギーコースに分かれるのですが、僕は今はエネルギーコースに進んで再生可能エネルギーや核融合について学んでみたいと思っています。
出身地は神戸です。兵庫県ではありません。自己紹介の時に出身を神戸と言うとよく「神戸の人って絶対兵庫って言わないよね。」と皮肉っぽく言われるのですが、神戸市民にとってその言葉は自分が神戸市民であるということを再確認でき、神戸市民としてのモチベーションを上げることができる魔法の言葉なのです。ですから今度、出身は神戸だと言う人に会ったらこの魔法の言葉をかけてあげてください。きっと喜びます。阪大へは自宅から通っています。通うにしては少し遠く、かといって下宿するにしては近いという微妙なところに住んでいます。
出身校は、神戸高校です。男女共学の公立高校です。校舎が急な坂の上にあって登校するだけで汗だくになりますが、その分校舎の窓からの景色が非常に良いのが特徴です。また体育館は広くて天井が高く、また観客席もあるのでバレーをするにはすごくいい環境です。
バレーボールは高校から始めました。小中は野球部に所属していたんですが、高校に入って何か新しいことを始めたいと思い、バレーボールに挑戦しました。バレー部に入ってからはすぐにバレーの魅力に引き込まれ、毎日が非常に楽しかったです。ポジションは最初はリベロでした。バレーの中ではレシーブが一番好きなので自分にぴったりのポジションでした。特に自分がAカットを上げてクイックがズドン!と決まる瞬間はバレーをしていて一番気持ちがいい瞬間です。高3になってから思ったより身長が伸びたのもあってライトに入るようになりましたが、スパイカーはスパイク、ブロック、レシーブのすべてをやらなければならないので非常に難しかったです。
好きな食べ物はグリーンカレーです。どれくらい好きかというとスマホゲームの自分の名前をGreenCurryにするくらい好きです。他にも辛い物はだいたい好きなのでラーメンやカレーなどおすすめの辛い物のお店を教えてください。
嫌いな食べ物はにんじんです。カレーやシチューに入っているのはまだ大丈夫なんですが、にんじん単体で出てこられるときついです。ですから僕の皿に残っているにんじんは好きだから残しているのではなく、嫌いだから残っているので食べてもらえるとうれしいです。
最後に、僕が大学のバレー部に入った理由は練習体験や試合見学で大学バレーのレベルの高さに驚き、自分もこれだけレベルの高いバレーができるようになりたいと思ったからです。また七大戦や三大戦、阪名戦などの日本全国の大学との交流も理由の一つです。
ブログというもの書いたことがないので読みにくかったらすみません。こんな感じで僕の自己紹介として、次の村瀬りさこさんにバトンタッチしたいと思います。村瀬さんは僕と同じ神戸高校出身ですが高校時代は同級生ではなく、ぼくの方が一学年上でした。どういうわけか僕が一年ずれて大学では同回生となりました。不思議なこともあるもんですね!三人いるマネージャーの最初を飾る村瀬さんのブログは一体どんな内容なんでしょうか!楽し みにしましょう!長くなりましたが最後まで読んでいただきありがとうございました。
(画像中央)