さて、part.3 ということで、今回は本戦3日目、4日目の試合の様子、そしてレセプションの様子をお伝えしていきます
本戦3日目には、第五試合に東北大学との試合がありました。
東北大学は去年の時点で3連覇しており、今年も前人未到の4連覇をかけてキレッキレなプレーを見せていました。
完全にチャレンジャーとして挑む試合!
1セット目はなんとかついていき、大差をつけられることはありませんでしたが、相手にチャンスボールが渡るとほぼ確実に決められてしまう状況でした。1セット目は20-25で敗れてしまいます。
2セット目! あきらめずに頑張りました!
それでもやはり東北大学は強く、てかめっちゃ強くて、序盤からどんどん押され気味でした。
応援にも熱が入ります!
終盤にはもう完全に相手ペースで試合を運ばれ、コート内の雰囲気もどよよん、、。 コートサイドから見てもやはり敵わないな、って感じがひしひしと伝わってきました。強いな~トンペイ。 だれか一人ずば抜けたエースがいるわけでもなく、それほど身長が高いチームではありませんでしたが、一人一人のプレーの質が非常に高く、チームとしてみると攻守の両方がバランスよく鍛えられたチームでした。実際、個人賞としてサーブレシーブ賞、スパイク賞、MVPが東北大学から選ばれ、サイド2人、セッター、センター1人ずつがベストセブンに選ばれました。ほかの大学と比べても、格が違ったように思います。 24番の澤田さんとかすごかったなあ、、!
結局、2セット目は14-25と完敗。セットカウント0-2で阪大は破れました。
東北大学との試合、また彼らのプレーからはたくさんのことを吸収して、自分たちのこれからにいかせると思っています。
最終日は、おなじみ京都大学との一戦。
ラスト一戦、みんなで頑張ろう~!
おしいとこまで行くんだけど最後まで攻めきれず、1セット目は22-25 で落としてしまいます。
2セット目からリスタート!!
「メキシコのひと 聞こえてますか~!!」
(4回生 田中は1年間メキシコに留学していました)
タイムの間も色んな大学が混ざって盛り上げてくれました。
しかし、2セット目も22-25で京大に取られてしまい、セットカウント0-2で敗れました。
京都大学はリーグ戦でもあたる大学なので、なんとか攻略したかったところ。それほど力の差があるわけではありませんが、決定力ではやはり京都大学の方が上でした。秋のリーグに向けてなんとか改善していきたいと思います。
こうして、4日間にわたる全6試合をすべて終えたわけですが、最終日の夜には七大学のバレー部が一堂に会し、親睦を深めるレセプションが開かれます! レセプションではまずみんな思い思いにご飯を食べながら他大の人とおしゃべりします。京大とか名大の人とかは良く会うから仲いいけど、九大とか東北とかのひとは七大戦でしか会わないからなかなか話しかけにくい(笑)
そのうち、表彰が始まります。
阪大は新人戦3位でしたね! 一回生おめでとう~!
大学の順位が発表された後は、個人賞の発表に移ります。
今年度は大阪大学から個人賞に選出されたひとは3回生 中山だけでした。スパイク賞2位!
名大の岡安くんがいいサーブを打ってくれたおかげで名字だけ映った人はいましたが(笑)
おめでとう岡安~! また阪名戦で会おう~ヽ(‘ ∇‘ )ノ
MIP(一番良かったコスプレの賞)は九州大学の『ハト』でした(笑)
北大のチキンかと思っていたので意外。 でもこのあと二次会に行く前にトイレ行ったらチキンが顔を洗いながらマジなトーンで悔しがっていた。うん、僕の中ではチキンがMIPですね。 ハトもチキンも写真がない、、見たければ北大、九大バレー部のTwitterにあるのでどうぞ。
柴田理恵も捨てがたかったけどスーパーマンと柴田理恵はちょっとチートみたいなとこあったからなあ。
表彰が終わるとまたお喋りタイムに戻ります。そして、レセプションが終わると二次会へ移動。二次会では学年ごとに分かれて交流します。三次会まで行く人は学年関係なくとってもエキサイティングな時間を過ごすことができます。
一回生にとっては初めての七大戦だったので、はじめは他大の友達もいなくて不安だったかもしれませんが、こうしてレセプションやその後の飲み会を通して少しでも仲良くなれたのではないかと思います。
以上が七大戦のすべての日程です!
最終日にはみんなで集合写真を撮りました~!
今年の一回生のコスプレ集合写真。MIPは出ませんでしたが一週間お疲れさま!
ここから約1週間、バレー部はオフ期間を迎えます。翌日の18日にすぐ北海道から旅立つ人もいれば、そのまま残って北海道旅行をエンジョイする人もいます。いったん大阪に戻る人もいれば、そのまま地元に帰省するひとも。しっかりオフを満喫して、金曜日の練習から頑張っていきましょう!
さて、part.1 から七大戦の様子をお伝えしてきましたが、途中からお気づきの通り、グルメとか観光は割愛してきました。長くなるから。 また番外編でお伝えできればと思います。